群れ時々拾い物。 (JUN)
天候:晴れのち曇り
気温:27℃
水温:28℃
海況:西の風のち北風 波高 1、5m
どうも〜こんばんは JUNです
GWに2件のイリオモテヤマネコの交通事故が発生しましたが、最近は、同じく天然記念物のセマルハコガメをよく見かけます
今朝も出勤しながら4匹のセマルハコガメが道路脇をノロノロ歩いていました
野生動物が増えてくる時期なので、皆さん安全運転を心掛けましょうね〜
先日、また歳を重ねてしまいました
一緒にいたゲストの方達にもお祝いしていただき、感謝感謝です
歳と一緒に脂肪も重なってきて大変です
夏に向けてダイエットと思いながら、お客様から頂いたお土産を摘んでしまう・・・・
とりあえず、頑張ります
昨日から、マリンダイビングの取材でカメラマンが来島しています
今日はオガンへ行ってきましたよ〜
がしかし、昨日同様、潮は速め・・・
敢え無く、三の根は断念
1本目は、天馬崎へ
潮に乗りながら流していくと、バラクーダが30匹ほどで群れていました〜
その脇には、イソマグロが10匹ほどで通過〜
周りにウメイロモドキが沢山いてキレイでしたが、数が少なめなので、迫力にはかけるかな〜
途中、地形やイソバナも撮影して、最後の壁のところへ行くと、ここでもイソマグロが
15匹ほどで泳いでいました
最後は、砂地に点在する丸岩を眺めながらのエキジット
上がってきたら風は北に変わり、潮も速く、波が出てきそうだったため、オガンを諦め崎山まで戻ることに
2本目は、元祖崎山へ
昨日も潜ったんですが、バラフエダイがめちゃめちゃ群れてました
そして、今日もまだいましたよ〜
ざっと500匹くらいはいそうな感じですが、なかなか近寄らせてくれません
僕は、これで精一杯
カメラマンさんの方がバッチリ撮れているはずなので、紙面に使われるか楽しみです
西表で、これだけのバラフエダイが群れているの初めて見たので興奮しました
いつくらいまでいるのか、今後も調査したいと思います
ちなみに、これは昨日、リコーのTHETA V、水中ハウジングケースTW-1を使用して撮ったバラフエダイの写真
相当近づかないと写らないので大変です
それにしても、サンゴはこの辺一帯とっても綺麗です
サンゴだけでも十分お腹いっぱいです
タイマイも気持ちよさそうに泳いでいました〜
他のチームが、水中でこんな落し物を拾ってきました
ドローン
まだコケなど付いてなかったので、割と最近墜落したのではないかと思います
御心当たりある方はご一報下さい
もちろん水没して使えないと思いますが
落し物ついでにもう1件
こちらは、先日、オガンの東の根で拾った、GoPro
こちらも所有者がわからず・・・
所轄の駐在所に届ける予定です。こちらも心当たりあればご連絡くださいませ
それでは、3本目
3本目は、崎山沖の根へ
ちょうど潮の変わりめだったため、潜っている最中に潮の向きが逆に
途中、バラクーダやイソマグロが20匹くらいではいましたが、本隊ではない・・・
諦めずに探していると、最後の最後で、バラクーダ70匹の群れに遭遇できました〜
とりあえずは、ホッとしました
明日も北寄りの風なので、どこまで行けるか・・・
オガン行けると行きたいんですけどね〜
それでは、明日のブログもお楽しみに〜
うなりざきからのお知らせ
2018年・七夕まつり開催日決定
7月7日(土)今年もスタッフ全員浴衣を来てお出迎え
あつ~い西表で、あつ~い七夕を楽しみませんか
浴衣の着用は自由ですので、お気軽にご参加ください
2018年 うなりざきNEW Tシャツ
※サイズは150〜XXLまでと豊富にご用意しております
5月、6月のオススメ情報はこちら
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-5-6/
オガンシーズン到来
6月からは期間限定マクロポイント「スターフルーツ」が解禁
7月、8月、9月のオススメ情報はこちら
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-7-9/
夏本番
オガンのベストシーズン
波照間遠征にマクロポイントでは幼魚が続々と登場
2018年 ナイトダイビング
サンゴの産卵予想日UP
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/nightdiving/
神秘的なサンゴの産卵は必見です